【こもれびWRAP】
WRAPファシリテーター養成研修in川越のファシ研仲間 パパと辻ちゃんでWRAPクラスを立ち上げました。
WRAP(元気回復行動プラン)はアメリカのメアリーエレン・
WRAPは精神科の治療方法に取って代わるものではありませんが
「WRAPクラス」に参加することで、
緑が生い繁るなかに差し込んでくるこもれびがおどります。
こもれびWRAP in長津田 準備会のお知らせ
○開催日時:2018年12月15日(土)13:00~16:
○開催内容:安心のための同意
自己紹介
元気に役立つ道具箱
○開催場所:横浜市地域ケア長津田ケアプラザ
横浜市緑区長津田2丁目11-2
JR横浜線・東急田園都市線「長津田駅」徒歩5分
*公共交通機関をお使い下さい。
○ファシリテーター(進行役) パパ、辻ちゃん(WRAPファシリテーター資格保有者)
お問い合わせ、お申込み
komorebi.wrap@gmail.com までお願いします。
定員:8名(先着順) 参加費:300円
詳細は下記ブログ
https://ameblo.jp/
Facebookグループ「こもれびWRAP」
出欠表は「調整さん」でお願いします。
https://chouseisan.com/e?
東京都中野区で同じくWRAPを開催します。
7月で第3クールが終わりました。
引き金 学びを勉強します。自分の専門家は自分です。
安心のための同意を主催者側としてまとめております。追加・
開催日:2018年11月24日(土)
時間 : 18:00-21:00
会場 :スマイル中野 5F 和室 (東京都中野区中野五丁目68番7号)看板名は「トキオ」
最寄駅)電車: JR 中野駅下車、北口より徒歩 7分
参加費 500円(お試し参加の方は100円)
※キャンセル後、原則として参加費はお返しできません。
申し込みはこちらです
https://passmarket.yahoo.co.
参考文献:
自宅のお部屋から参加できるWRAPワークショップです
第1回のテーマは
・希望
・元気に役立つ道具箱です
ご自宅のPCからオンラインで 参加してみませんか? 私たちが用意したZOOM会議室を利用しますのでダウンロードも
【参加方法】
開催日時に 下記のオンライン会議室アドレスをワンクリックしてPCから参加
↓ ミナヨクナロー
https://zoom.us/j/3749760000
【WRAPとは?】
WRAPは(Wellness Recovery Action Plan)はアメリカの精神障害当事者メアリー・エレン・
8年ほど前に日本に上陸し、
ファシリテーターを担当しますゆらです。
私はWRAPと出会ったことをきっかけに、
そんな自分自身の経験を大切にオンラインでファシリテータを務め
私のWRAPは、
スタートは「希望」について皆様といっしょに考えたいです。
【参加者】
「WRAPってどんなものかな?」と興味をお持ちの方、「
全国各地から集まる皆様との出会いもオンラインの楽しみの1つで
●お問合せはメールにて
survivor@lamappa.jp
事務局まで
●事前にWRAPについて知りたい方のために
WRAPの参考サイト http://wrap-jp.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラムは全6回ワンクール、
◯全日程とプログラム
第3月曜日 時間は毎回 20時から21時30分
第1回 11月12日(月) 希望、元気に役立つ道具箱(※第2週月曜日開催)
第2回 12月17日(月) 個人の責任(主体性)日常生活管理プラン
第3回 1月18日(月) 学び 引き金
第4回 2月18日(月) 権利擁護 注意サイン
第5回 3月18日(月) サポート 調子が悪くなるサイン
第6回 4月15日(月) クライシス クライシス後のプラン